空間“ルーム” を自分たちの手で制作“クラフト” する。
私たちはその名のとおり「施工力・技術力」が強みの会社です。
ルームクラフトには営業マンはいません。
代表の髙橋・石曽根を中心として、社員がそれぞれの想いでお客様と対峙し現場を司る技術者や経験豊富な職人とチームとして、
家という想いを自信をもって提案しています。
現場を知る技術者が担当するからこそ安心して住める家ができる。
基礎や壁など最終的には隠れてしまうところも抜かりない工事を行ってきたからこそ、
おかげさまでお引渡しをしたお客様はもちろん、下職さんもとより下職さんからの紹介をいただいて来ました。
技術力・施工力は少し地味に感じるかもしれませんが、「住んで良かった」と言っていただける
お客様からの“信用力”を確かめに来ていただけたら嬉しいです。
ルームクラフトの家づくりは、代表をはじめとしたスタッフがお客様の暮らしの理想を具体的な形にすることを考え、各業種の職人の経験と知恵を出し合いチームとして、より良いご提案をしています。
新しいマイホーム、住んでから不満が出るのは当然避けたいと思います。ではどのような所に不満が出ると思いますか? 実はその多くは「寒い」「熱い」「結露する」などの性能面や「すぐ壊れる」「色褪せする」などの劣化面。家の施工力で信頼をいただいてきたルームクラフトのお客様はそのようなことが起きないような提案をいたします。その秘密はここには書ききれないくらいあるのですが、一言で言えば、住んでからのことを考えてつくる施工目線の家づくりをしているから。詳しくは、モデルハウスで直接お伝えいたします。
ここであえて、私たちの弱点もお伝えしたいと思います。それは「いいことが言えない工務店」ということです。施工視点の家づくりでは“失敗”は許されません。だからこそ「ダメ」なものは「ダメ」とお客様にもはっきりお伝えしています。40年以上、お客様の家を手がけた経験から「今は良くても将来は…」と正直に申し上げます。それを気に入ってくれるお客様からは「ルームクラフトさんは、私たちの考えていたことより、さらにより良いご提案をしてくれるので安心して任せることができる」とご評価いただいております。嬉しいことです。
でも実は、トーク下手な現場肌の不器用な会社なんです。聞いていただくことには専門的なことでも正直にお答えいたしますので…ぜひ、声をかけてください。
代表の髙橋です。私はおかげさまでたくさんの家を手掛け、私の施工した家に住み始めてというお客様がいるという経験も積んでおります。
IWATEなないえタウンにお越しのお客様には、家だけでなくそんな「経験」もお伝えできたらと思っております。「実際に起きた話」もきっと長く住まう家づくりには必要だと思うからです。もちろん私たちだけでなく、他の6社も様々な経験をもっている工務店です。7社のお家はもちろん、その経験談もぜひお持ち帰りいただけたら幸いです。
代表取締役 髙橋 康文(たかはし こうぶん)
シックなグレーカラーと温かみを感じさせるウッド素材で、上品さと落ち着きを演出。
心地よい空間で、家族と過ごす時間をより充実したものに。
回遊できる導線で、キッチン→パントリー→ランドリールームへ。
日々の家事をスムーズにこなせる導線設計で、忙しい朝も快適に過ごせる工夫が詰まっています。
玄関アプローチに約13畳の屋根スペースを確保。自転車置き場として使うだけでなく、洗車やバイクの整備、アウトドアグッズのメンテナンスも可能な万能エリアです。さらに、人工芝を敷けばお子さまの遊び場にも早変わり。
趣味と遊びが広がる、家族で楽しめる外空間です。
受付時間9:00〜16:00
© 2024 IWATE-NANAIE